当院の取り組み

健康長寿のための心と体づくりへのすすめ
~サクセスフル・エイジング達成のために~
「食事、運動、医療の3つが融合した健康増進への取り組み」
健康長寿のためには、メンタルの安定と心の健康が基盤となり、バランスの良い食事と運動の両輪が大切です!!
当院では医師をはじめ、管理栄養士、理学療法士、健康運動指導士、などの各分野のスペシャリストが連携し、皆さまへ「トータルヘルスプロモーション」します。
地域の笑顔づくりとスポーツコミュニケーション
福島県南・栃木県北で行われるマラソン大会、駅伝大会、サイクルイベントにおいて、大会医師およびサポーターとして活動。
自らもチームを編成参加しています。
各整形外科教室と
メディカルサポートチームの活動
自分に関わる疾患の知識を深め、自宅でも出来る運動、姿勢、動作を学べる場として、頚椎症、腰痛症、膝関節教室を開催。
また、あらゆるスポーツ実践者へ対し、アスレティックリハビリテーションを提供しています。特に、ランニング教室、投球分析、野球肘・肩検診に力を入れ、痛み軽減だけではなく、根本にある問題を改善し、適切な運動フォームの獲得や競技復帰までのメディカルサポートも行っています。
積極的な講演活動
医師会主催の講習会や各専門分野の学会等において、積極的に演者や座長を務め、自己研鑽につなげています。
福利厚生の充実と笑顔あふれる職場づくり
1. 職員寮完備
遠方からの入職者や一人暮らしの職員の安心できる生活づくり。
2. コミュニケーション
職員交流を目的とした、観桜会(新人歓迎会)、納涼会、忘年会、新年会などの合同会や季節折々を満喫できるBBQ、紅葉狩り、収穫祭(ボジョレーヌーボ)など、楽しみづくりも積極的に開催。
職員の健康づくりと自らの実践
平成26年10月現在、トライアスロン愛好者6名(Long4名 Middle2名、来期は新たに2名が挑戦予定)、昨年のいわきのフルマラソン完走者は12名(来年は新たに5名が挑戦予定)、ジョギング愛好家は30~40名、最近は、若い女子の参加が増えていて、今月の西郷駅伝大会3チーム36名が参加し、3回目の男女アベック優勝も果たしています。
?職員のメタボ0作戦・職員の健康は会社の財産である?

医療と介護・健康増進事業に携わる職員一人一人が、心身共に健康体でなければ、良い医療、良いケアは提供できないと考え、自らの挑戦を大切にしています。